bih.button.backtotop.text

難聴

難聴(聴覚障害)を患うと、 コミュニケーションを取る能力に影響が生じます。そのため、耳を大切にして聴覚を守ることが非常に重要になります。

耳の構造

耳は次の3つの部分から構成されています:

  1. 外耳
  2. 中耳
  3. 内耳

 

 
外耳

外耳は耳介と外耳道から成り立っています。 外耳は音波を集め、内耳へと伝えます。耳介があらゆる方向からの音を集め、外耳道がそれを鼓膜へと運びます。

 

 
中耳

 

中耳 は外耳と内耳の間に位置しています。空気で満たされた空洞(鼓室)から成り、耳小骨も含まれます。中耳は以下で構成されています: 
1. 次の3つの小さな骨から形成されている耳小骨:

 

  • ツチ骨
  • キヌタ骨
  • アブミ骨

 

これら3つの骨はつながっていますが、ツチ骨は鼓膜に直接つながっており、アブミ骨は内耳につながっています。音波が鼓膜を振動させると、続いてツチ骨を動き、その振動がキヌタ骨からアブミ骨へと伝わります。その後、こうした振動が、卵円窓(前庭窓)と呼ばれる中耳から内耳の前庭へと通じる膜で覆われた開口部へと最終的に伝わっていきます。 
 
2. 耳管:咽頭と中耳の鼓室をつなぐ管状の器官で、鼓膜の内側の内圧と外側の気圧の差異をなくし、一定に調節しています。 

 

 

 
内耳

内耳 は次の2つの部分から成り立っています:

  1. 聴覚を司る蝸牛
  2. バランスと動きを司る半規管(三半規管)と耳石器

 

 
蝸牛 は有毛細胞、感覚細胞、液体で満たされた空間から成り、中耳の振動が蝸牛の液体を動かします。蝸牛の有毛細胞が音波を電気信号へと変換する役割を果たすと、続いて聴神経線維によって電気信号が聴神経を通って最終的に脳幹へと伝えられ、解釈、処理されます。 
  1. 音が外耳を通り、鼓膜に当たります。
  2. 鼓膜の振動によって、中耳にある耳小骨の3つの骨(ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨)にも振動が起こります。
  3. 振動によって蝸牛内の液体が動いて振動し、その音波が蝸牛の小さな有毛細胞によって電気信号に変換されます。
  4. こうした電気信号が聴神経を通って脳へと伝えられ、情報処理されます。
 
Process of Hearing explanation
 
 
  1. 外耳の障害:耳垢栓塞、外耳炎など
  2. 中耳の障害:鼓膜の破裂、中耳に分泌液の溜まる炎症(滲出性中耳炎)、慢性中耳炎、耳硬化症、耳管機能不全
  3. しかし、難聴のもっとも一般的な原因は内耳の障害です。
  1. 加齢
  2. 内耳炎
  3. 騒音性難聴
  4. 梅毒性内耳炎
  5. 内耳あるいは内耳神経のウイルス感染
  6. 家族歴のある難聴
  7. 糖尿病、腎疾患、高血中コレステロール等の疾患
  8. 事故による内耳の損傷
  9. バランスや聴覚の神経に発生する腫瘍

1. 以下のような詳細な情報を基に難聴を引き起こしたと考えられる原因を特定します:

  • 難聴となっている期間
  • すぐになくなる症状、現れたり消えたりする症状、ひどくなっている症状
  • 耳鳴りやめまいなどの耳の障害
  • 顔面のしびれや平衡感覚障害などその他の症状
  • 使用中の薬および基礎疾患
  • 難聴の家族歴
  • 射撃、花火の使用、工場での作業など、騒音への暴露

 

2. 耳、鼻、喉、神経系、脳機能のスクリーニング検査を行います。 
3. 特別検査には以下のようなものがあります:

 

  • オーディオグラム(聴力図):さまざまな音の強さでの語音の聴力を確認し、難聴の種類や頻度の診断を行うもの
  • ティンパノグラム:中耳の機能を調べるもの
  • 聴性誘発反応:聴神経の検査

 

4. 難聴の原因がはっきりしない、あるいは腫瘍が疑われる場合には、CT検査あるいはMRI検査が必要となることがあります。 
5. 糖尿病 、 腎疾患 、コレステロール値、赤血球数、梅毒、免疫を調べる血液検査を行います。

治療法および予防方法は難聴の原因によって異なります。

  • 外耳および中耳の障害は、薬物療法や手術による治療となります。
  • 内耳の障害はかなり複雑なもので、治療は難聴の要因によって異なり、継続して行われる場合があります。治療が遅れると、結果に影響の出る可能性があります。
  • 騒音へさらされること、また特定の薬剤などの危険因子を避けることにより、難聴を予防することができます。異常がある、あるいは疑われる場合には、直ちに医師の診察を受けてください。
  1. 髄膜炎、脳梅毒、耳帯状疱疹、流行性耳下腺炎(ムンプス、おたふくかぜ)、風疹など、中耳、内耳、あるいは脳における細菌やウイルスによる感染
  2. 風疹の母体感染や妊娠中に使用した特定の薬を原因とする先天性難聴。聴覚障害の治療を行わないと、子どもの話し言葉の学習能力に影響が出る可能性があります。成人の方の場合、難聴によって職場でのコミュニケーションに問題が生じ、職を失うことにもつながりかねません。
  1. 耳炎や中耳炎は外科的な処置による治療が可能です。
  2. 蝸牛症状:

2.1 症状が現れて1か月未満の軽度のものであれば、薬の服用による治療が可能です。

2.2 軽度の難聴の場合、耳の中、あるいはさらに先の外耳道に補聴器を挿入することで、音を大きくして聞こえやすくすることができます。

2.3補聴器による治療では不十分な重度の難聴の場合には、人工内耳 という手段があります。人工内耳による治療方法は複雑で、移植には専門の外科医らと言語聴覚士のチームによる連携が必要となります。

Related Treatments

Doctors Related

Related Centers

耳鼻咽喉科

より詳しく知る

聴覚障害・平衡感覚障害クリニック

より詳しく知る

Related Packages

Rating score 10.00 of 10, based on 1 vote(s)

Related Health Blogs